2013/07/24

日々の風景 -短歌教室(提出)(2013.7.24)

7月19日の短歌教室用として下記の3首を提出した。
 
 今回は、自然の移り変わりを木々に託して読んでみた。

(1) 寒明けのモクレンの花孤高にて気位(きぐらい)もちて天に散りそむ

 木蓮は3月初めごろに大きな花を天上につける。朱モクレンと白モクレンがあるが朱モクレンのほうが一般的なようである。一本の木にたくさんの花をつけるが、私だけの感じかもしれないが、一つひとつの花を見ると孤高で気位が高いように見える。1~2週間咲いた後に、はらはらと天上に花びらを散らしていく。
白モクレンの木
白モクレンの花












(2) 花すぎて鎮守の杜の大クスは静もりてあり梅雨近からむ

 楠の花は5月から6月ごろに小さな目立たない花をたくさん咲かせる。虫媒花なので、花期にはたくさんの昆虫が寄ってきてなんとなく騒々しい感じがするが、その花期をすぎると静かな感じに戻る。そうすると梅雨も間近である。
鎮守の杜とクスの木


クスの花












(3) 木漏れ日にイワナ耀(かがよ)い奥秩父入川渓(いりかわたに)に夏は来にけり

 私が住んでいる埼玉南部の平野部から見ると奥秩父はよっぽどの山奥の感じがして夏が来るのもかなり遅れるのではないかと思ってこの様に詠んでみた。

渓谷の木漏れ日

イワナ












2013.7.24
  Yukikaze 


0 件のコメント:

コメントを投稿