2012/11/23

日々の風景 -短歌教室(添削)(2012.11.22)


先週の金曜日11月16日(金)、浦和ロイヤルパインズホテルB1Fで「よみうりカルチャースクール」の第15回目の短歌教室があった。

今回もいろいろ言われて大幅に修正させられてしまった。

(1) 鎌のごとき月天心にかかりいて烏が鳴かず飛ぶは淋しき

「鎌のごとき」は通俗的。「利鎌(とがま)のほうがよい。」「月天心に・・・」は大げさすぎるし漢詩的な表現であり短歌には向かない。「烏」は「鴉」と書くほうがよい。また、「烏」とあるが本当にカラスだったのか。ちゃんと見たのか。などいろいろ問題がある、と。

→ → → →  利鎌なる月かかりいるさむき夜鴉らしき鳥横ぎり行けり 



(2) ひさかたの月の光にわたる雁の数さえ見えて秋深みゆく

中世の歌みたいだ。「雁」は「がん」と詠んだほうがよい

→ → → →  秋の月光る夜空を渡りゆく雁(がん)数羽あり時に鳴きつつ



(3) 秋ふかむ日本(やまと)を出でしサシバらに再び会わむ霞(かすみ)立つころ

霞なんか言う表現は、やはり中世の趣だ。現代短歌として詠むこと。

→ → → →  秋深き筑後の空をサシバらの群れか南を指して飛びゆく


今回は「 うーん 」 という感じ。


2012.11.22
  Yukikaze


0 件のコメント:

コメントを投稿