(1) 吉野川心もとなきもぐり橋
aaaaaaaaaaaaaa渡れば近し亡き父の里
![]() |
吉野川の潜水橋(もぐり橋) |
吉野川にはこのようなもぐり橋がたくさんあり、亡き父の里の近くにもあった。
その潜り橋は7~8年前に「西条大橋」という立派な橋に架けかえられた。
もぐり橋は水の抵抗を減らすために欄干がなく、橋の幅も狭い。したがって、渡るときにはよほど注意をしておかないと川に落ちてしまう危険性が常に付きまとう。
(2) 五月雨に堤防まさに危うしと
aaaaaaaaaaaaaa父生(あ)れし日の村史にありし
aaaaaaaaaaaaaa父生(あ)れし日の村史にありし
![]() |
濁流 |
![]() |
濁流と潜水橋 |
四国三郎と呼ばれた吉野川も日本のほかの大河と同じように相当な暴れ川であったようだ。江戸時代には、流域は二年に一度の割合で洪水に見舞われたとの記録もあるそうだ。とにかく、堤防の目いっぱいに濁流が流れているのを見るととても生きた心地もしなかったそうだ。
(3) 阿波踊り父には出来ぬ言いわけあり
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa損得ずくで踊るものかと
![]() |
阿波踊り(女踊り) |
![]() |
阿波踊り(男踊り) |
2012.7.31
Yukikaze